妊活には、パートナーや周りの人からの理解ある対応がとても大切です。
その対応に正解はありません。だけど、相手を思いやる気持ちは、妊活に取り組んでいるご本人にとって大きな支えになります。
(協力機関:NPO法人Fine)
そもそも妊活って何?
「妊活」は特別なことではありません
「妊活」とは妊娠について正しい知識を身につけたり、パートナーと話し合ったりすることで、妊娠しやすい体や生活環境をつくっていくことをいいます。
現在、日本で不妊を心配したことがある夫婦は2.9組に1組、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある(受けている)夫婦は5.5組に1組といわれています。
日常的な“どうしよう”について、
考えてみましょう
広島県では、「妊活や不妊治療をしている方への接し方や、かける言葉で困ったことや迷ったこと」についてアンケートを行いました。そして、いただいた声に対して、当事者団体であるNPO法人・Fineさまのご協力のもと、妊活に取り組むご本人の素直な気持ちや経験をまとめました。
このページで紹介されたご本人の気持ちはほんの一例です。あなたとご本人の関係性や、ご本人の心と体の状況をふまえて考えることが、とても大切だということを、心にとめておいてください。
下記項目より移動できます
❶
友達・同僚
「自分の妊娠・子どもの話の伝え方」
友達・同僚からの疑問・想い
- 不妊治療中の友人に、自分が妊娠したことをどのように
伝えようか言葉に迷いました。 - 自分の子どもの話をしてもいいのか分からず、戸惑いました。
- 会う約束をしたときに、自分の子どもを連れていってもよいか迷いました。
当事者の気持ち
事実を淡々と伝えても
らえるとありがたい
妊活中は、他の人の妊娠の知らせを聞いたり子育ての話を耳にしたりすると、悲しくなったり、うらやましく思ったりすることがよくありました。友達や同僚の妊娠は喜びたいと思う気持ちに反して負の感情が湧き上がるので、自己嫌悪にもおちいりました。伝える必要がないことはなるべく伝えてほしくないな、と感じたこともありました。とはいえ気を遣わせるのも申し訳なく思います。どうしても伝える必要が出たときは、事実を淡々と伝えてもらえるとありがたいと思います。
妊活中は、他の人の妊娠の知らせを聞いたり子育ての話を耳にしたりすると、悲しくなったり、うらやましく思ったりすることがよくありました。友達や同僚の妊娠は喜びたいと思う気持ちに反して負の感情が湧き上がるので、自己嫌悪にもおちいりました。伝える必要がないことはなるべく伝えてほしくないな、と感じたこともありました。とはいえ気を遣わせるのも申し訳なく思います。どうしても伝える必要が出たときは、事実を淡々と伝えてもらえるとありがたいと思います。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 不妊治療経験者には、いろいろ話を聞いたり聞いてもらったりして参考になったし、気が晴れることも多かったです。
- 「きちんと報告したかった」と隠さず妊娠を報告してくれて、その後は妊娠のこと以外の話をしてくれました。
- 私のほうから聞くまでは、子どもの話はしないでいてくれました。
あなたにできること
素直な気持ちを伝える、相手の
タイミングに合わせるなど
- あなたの妊娠について妊活中の人に告げるときは、「他の人から耳に入るより、私から伝えた方がよいと思って……」など、あなたの気持ちを添えて報告するのもよいかもしれません。
- 妊活中の人があなたの妊娠・子どもについて尋ねてくるまで、待ってみるのもよいかもしれません。
- 「私が妊娠できたから、あなたも絶対大丈夫!」など、根拠のない声がけや断定的に話すことは妊活中の人を傷つけることもありますので、報告のみにとどめるといいでしょう。
❷
友達・同僚
「妊活している人への接し方」
友達・同僚からの疑問・想い
- 友人が不妊治療を行なっているのですが、どんな風に声をかけたらよいか分からないときがあります。
- 不妊治療中であることを打ち明けられたとき、治療が上手くいっていないと相談されたとき、どのような受け答えをしたらよいのか迷ってしまいました。
- 助けになりたいという気持ちはあるものの、言葉一つで傷つけてしまうのではないかと不安に思いました。
当事者の気持ち①
話を聞いてもらうだけで
気持ちが楽になることも
治療は体にも心にも負担が大きく、精神的に追い詰められた気持ちになることもあり、周囲に相談しづらくて、孤独を感じやすくなる人も多くいます。そのため、話を聞いてもらうだけで気持ちが軽くなることがあります。妊活中は何気ない言葉で傷付いてしまうこともありますので、助言やアドバイスではなく、ただ「そうなんだね」と受け止めてくれるだけで救われることがありました。「心配しているよ」という気持ちだけでも伝えてもらえると、支えになります。
治療は体にも心にも負担が大きく、精神的に追い詰められた気持ちになることもあり、周囲に相談しづらくて、孤独を感じやすくなる人も多くいます。そのため、話を聞いてもらうだけで気持ちが軽くなることがあります。妊活中は何気ない言葉で傷付いてしまうこともありますので、助言やアドバイスではなく、ただ「そうなんだね」と受け止めてくれるだけで救われることがありました。「心配しているよ」という気持ちだけでも伝えてもらえると、支えになります。
当事者の気持ち②
見守ってくれることが
ありがたい
自分の不妊のことで友人に気を遣わせたくないし、気を遣ってくれても“このつらさは経験者でないと分からない”と思ってしまい、そんな自分も嫌いでした。不妊治療は身体面・経済面・時間面・精神面における負担が重なって、寝ても覚めても不妊を自覚する毎日がつらかったです。なかなか周囲に話せないこともあるので、無理に声をかけなくても見守ってくれることがありがたいと思いました。
自分の不妊のことで友人に気を遣わせたくないし、気を遣ってくれても“このつらさは経験者でないと分からない”と思ってしまい、そんな自分も嫌いでした。不妊治療は身体面・経済面・時間面・精神面における負担が重なって、寝ても覚めても不妊を自覚する毎日がつらかったです。なかなか周囲に話せないこともあるので、無理に声をかけなくても見守ってくれることがありがたいと思いました。
当事者の気持ち③
接し方に気を付けて
もらえるのはありがたい
妊活中は、腫れ物に触るような扱いをされると悲しいですが、普段だったら聞き流せるような言葉でも傷付くことがあったりもします。「次は大丈夫だよ」という言葉ではなく、「つらいね、苦しいね」という言葉だけで救われました。不妊治療の相談や愚痴話をただ聞いてくれるだけだったり、「つらいことがあったら、いつでも話を聞くよ」と声をかけてくれたりなど、接し方に気を付けようと思ってもらえるのはありがたいし、その気持ちがうれしいです。
妊活中は、腫れ物に触るような扱いをされると悲しいですが、普段だったら聞き流せるような言葉でも傷付くことがあったりもします。「次は大丈夫だよ」という言葉ではなく、「つらいね、苦しいね」という言葉だけで救われました。不妊治療の相談や愚痴話をただ聞いてくれるだけだったり、「つらいことがあったら、いつでも話を聞くよ」と声をかけてくれたりなど、接し方に気を付けようと思ってもらえるのはありがたいし、その気持ちがうれしいです。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 妊活や不妊治療を経験した友達から体験談を聞けたことはうれしかったし、参考になりました。
- 体を気遣ってくれる言葉や、応援してくれる言葉は素直にうれしかった。
- 何も言わずに、背中をさすりながら話をただ聞いてくれました。
- みんなが子どもの話題で盛り上がっているとき、そっと隣に来て、違う話を一緒にしてくれたことで救われました。
- 「本当のつらさは分からないかもしれないけど、つらいと思っていることは分かっている」と言って、アドバイスも励ましもせず、寄り添ってくれたことです。
あなたにできること
体を気遣う、気持ちを受け止めるなど
- 「話を聞くよ」というスタンスでいてもらえるだけで、本人はうれしいものです。
- 妊活中の方の気持ちを否定せず、「つらいよね、がんばっているよね」などの本人の気持ちに寄り添った声をかけてるだけでもうれしいと思います。
- 妊活中の方はすでにもう十分がんばっていることが多く、励ますのではなく、体を気遣ったり、気持ちを受けとめてもらえると心強く感じられると思います。
❸
パートナー
「検査や治療への向き合い方」
パートナーからの疑問・想い
- パートナーと二人で検査や家族計画の話をするときに、どのように話すのが自然なのか悩みました。
当事者の気持ち
話す場を作って、
しっかり話し合いをする
検査や家族計画の話を自然な流れで話すのは難しかったです。しかし、話す場を作って、検査をするのか、治療はするのか、治療する場合はどこまでするのか、養子の選択肢も考えるのかなど、しっかり話し合いをしたことはよかったと思います。精液採取は大変だと思いましたが、女性は何回も病院に行き、つらい治療を受けています。一緒に子どもを授かりたいという思いに向かって、お互いの気持ちを認めながら取り組みたいなと思っていました。
検査や家族計画の話を自然な流れで話すのは難しかったです。しかし、話す場を作って、検査をするのか、治療はするのか、治療する場合はどこまでするのか、養子の選択肢も考えるのかなど、しっかり話し合いをしたことはよかったと思います。精液採取は大変だと思いましたが、女性は何回も病院に行き、つらい治療を受けています。一緒に子どもを授かりたいという思いに向かって、お互いの気持ちを認めながら取り組みたいなと思っていました。
パートナーからの疑問・想い
- 仕事をしながらの精液採取は精神的・時間的に負担が大きく、協力してもらうためにパートナーにどう言葉をかければいいのか、分からなくなるときがありました。
当事者の気持ち①
会話を通してお互いの気持ちを
確かめ合うことが大切
不妊検査は体への負担が大きい上に、結果のことや将来のことを心配し、精神的にも不安定になりがちです。夫は自分の気持ちをあまり言葉にしないので、検査や治療、子どもを持つことに関する考え方が分からず、気持ちがすれ違うことも多くありました。二人の会話を通してお互いの気持ちを確かめ合いながら、夫婦二人の問題として夫にも検査や治療に向き合ってほしいと思います。
不妊検査は体への負担が大きい上に、結果のことや将来のことを心配し、精神的にも不安定になりがちです。夫は自分の気持ちをあまり言葉にしないので、検査や治療、子どもを持つことに関する考え方が分からず、気持ちがすれ違うことも多くありました。二人の会話を通してお互いの気持ちを確かめ合いながら、夫婦二人の問題として夫にも検査や治療に向き合ってほしいと思います。
当事者の気持ち②
行動から伝わる真剣さや
気遣いがうれしかった
日常生活の会話の中で、性などの話自体に抵抗があるけれど、それよりも二人の未来について真剣に考えてくれていることや、気を遣ってくれていることが伝わってきてうれしかったです。早朝や日中の採精、精子の検査でいろいろと調べられることはパートナーもつらいと思いますが、その姿を見て自分もがんばろうと思いました。
日常生活の会話の中で、性などの話自体に抵抗があるけれど、それよりも二人の未来について真剣に考えてくれていることや、気を遣ってくれていることが伝わってきてうれしかったです。早朝や日中の採精、精子の検査でいろいろと調べられることはパートナーもつらいと思いますが、その姿を見て自分もがんばろうと思いました。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 検査後や治療・処置後など、病院に行った後は疲れるので、家事のサポートが一番助かりました。
- 検査や受診内容を毎回細かに説明してくれたので、服薬等、どういった配慮が必要か分かりやすかったです。
- 「検査してほしい」「病院に行ってほしい」と話すと、躊躇せず行動してくれたことです。
あなたにできること
お互いの気持ちや希望を伝え合う、
時間を区切って話し合うなど
- 検査に関しては、それぞれにとってデリケートな部分でもあり、話を切り出すのが難しいと思いますが、
まずは治療への取り組みの話などお互いの気持ちや希望を伝え合う場ととらえると、気持ちが楽になると思います。 - 話し合う内容と終了時間をあらかじめ決めてスタートするのも、話し合いをするときのコツの一つです。
終了時間になったら「じゃあ、今日はここまでにしようね」と話を切り上げて、そのあとは趣味や二人の時間を
楽しむなど、お互いに気持ちを切り替えることができるかもしれません。
❹
パートナー
「パートナーとのコミュニケーション」
パートナーからの疑問・想い
- 理解しようとしても相手の気持ちがわからず、何気ない一言で傷つけてしまうのではと怖かったです。
- 検査や治療の結果で落ち込んでいるとき、どのように声をかけたらよいか分かりませんでした。
当事者の気持ち①
手紙やメールなどで
気持ちを伝えることも
夫は妊活についてあまり話したがらないため、どう感じているのかが分からなかったです。治療中で心がささくれ立っていたときは、つい感情的になったこともありました。言葉にするのが難しいときは手紙やメール、メッセージアプリなどを利用して、真剣な気持ちや心配している気持ちをきちんと伝えることが大切だと思います。
夫は妊活についてあまり話したがらないため、どう感じているのかが分からなかったです。治療中で心がささくれ立っていたときは、つい感情的になったこともありました。言葉にするのが難しいときは手紙やメール、メッセージアプリなどを利用して、真剣な気持ちや心配している気持ちをきちんと伝えることが大切だと思います。
当事者の気持ち②
パートナーに優しい声を
かける余裕がなかった
検査や治療の結果が良くないと落ち込んでしまい、自分自身の心を守ることが精一杯で、パートナーに優しい声をかける余裕がありませんでした。自分が弱っていると相手の優しさや気遣いからの言葉でも、素直になれないときがありました。
検査や治療の結果が良くないと落ち込んでしまい、自分自身の心を守ることが精一杯で、パートナーに優しい声をかける余裕がありませんでした。自分が弱っていると相手の優しさや気遣いからの言葉でも、素直になれないときがありました。
当事者の気持ち③
落ち込んでいるときは、
ただそばにいてほしい
タイミングだったり、精液採取の日程だったりを夫に言い出しにくく、それだけでもストレスを感じます。「忙しいから、よく分からないから」と、治療を妻任せにするのではなく、定期的にコミュニケーションの時間を取って、治療のスケジュールや内容、体調、気持ちなど話せる場を作るようにしてほしいと思います。距離を置かれてしまうと、「夫婦のことなのに、つらい思いをするのは私ばかり」という孤独感を感じてしまいます。落ち込んでいるときは、どんな声をかけていいか分からなくても、ただそばにいてほしいです。
タイミングだったり、精液採取の日程だったりを夫に言い出しにくく、それだけでもストレスを感じます。「忙しいから、よく分からないから」と、治療を妻任せにするのではなく、定期的にコミュニケーションの時間を取って、治療のスケジュールや内容、体調、気持ちなど話せる場を作るようにしてほしいと思います。距離を置かれてしまうと、「夫婦のことなのに、つらい思いをするのは私ばかり」という孤独感を感じてしまいます。落ち込んでいるときは、どんな声をかけていいか分からなくても、ただそばにいてほしいです。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 生理が来るとどうしても暗い気持ちになってしまうので、声かけ・励まし・周りの妊娠話をシャットアウトなど、いろいろと配慮してくれました。
- 話もしたくないときには、気晴らしに外食に連れて行ってくれたり、一人になれる時間を作ってくれたりしました。
- 妻が基礎体温(のアプリ)を共有してくれたので相手の体調を理解しやすく、タイミングに向けての心の準備もしやすかったです。
あなたにできること
話をしっかり聞く、そばにいることを大切にしてみるなど
- 検査や治療の日程調整で難しい場合は「仕事が忙しい」ではなく、「今は難しいけど、○日以降なら仕事が少し落ち着くので、調整がつきやすい」など具体的な代替案を出してもらえるとパートナーは安心できると思います。
- 妊活中はやり場のないつらさに苦しい想いをすることも多いと思いますが、「一人ではない、二人で一緒に取り組んでいるんだ」という気持ちで、お互いの気持ちを尊重し合えるとよいのではないでしょうか。
- 特に男性は、女性の気持ちが分からない、どうしたらよいか分からない、という場面があると思いますが、話をしっかり聞く、うなずく、そばにいることを大切にしてみるとよいかもしれません。
- カップルだけで支え合い続けるのもつらくなってくるときもありますので、不妊に関する相談窓口なども有効に活用して、ご自身の心のケアも大切にするとよいでしょう。
❺
親
「当人への接し方」
親からの疑問・想い
- 「不妊の傾向があると医師から言われたので、今後こちらから話すまでは子どもの話題はやめてほしい」と娘夫婦に言われました。今後、子どもに関する話題や親戚の集まりなど、どこまで配慮して接したらよいか分からず、悩んでしまいました。
当事者の気持ち①
何も言わずに見守ってほしい
親に孫を抱かせてあげたいと思っていたので、親の期待を感じると自分の不甲斐なさがつらかったです。親は不妊を経験していないからか、不妊に理解がないことを言われて、傷ついたこともあります。子どもができないのは自分の力ではどうしようもないことなので、何も言わずに見守ってほしいと思いました。しかし、私自身の体や心をいたわる言葉や気遣いはとてもうれしく、親だからこそだなと優しさが身に染みました。
親に孫を抱かせてあげたいと思っていたので、親の期待を感じると自分の不甲斐なさがつらかったです。親は不妊を経験していないからか、不妊に理解がないことを言われて、傷ついたこともあります。子どもができないのは自分の力ではどうしようもないことなので、何も言わずに見守ってほしいと思いました。しかし、私自身の体や心をいたわる言葉や気遣いはとてもうれしく、親だからこそだなと優しさが身に染みました。
当事者の気持ち②
親族の集まりに参加したくないときは、
受け入れてほしい
妊娠や出産、家族計画に関すること以外は普通に接して欲しいです。親族の集まりで、妊娠中の人がいたり、子どもがワイワイしたりするような場合は、参加したくないこともあります。その気持ちを理解し、参加しないことを批判せず受け入れてほしいです。
妊娠や出産、家族計画に関すること以外は普通に接して欲しいです。親族の集まりで、妊娠中の人がいたり、子どもがワイワイしたりするような場合は、参加したくないこともあります。その気持ちを理解し、参加しないことを批判せず受け入れてほしいです。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 妊娠まで5年かかりましたが、自分の両親も義理の両親も妊娠するまで子どものことには触れないようにしてもらえてありがたかったです。
- 本当の気持ちは違うと分かっていましたが、「夫婦が仲良くやってくれたらそれが一番」といつも言ってくれたことに救われました。
- 不妊治療を受けることを否定しないでくれたことです。
あなたにできること
子どものことは本人たちに任せるなど
- 娘または息子夫婦の子どものことは本人たちに任せる、というスタンスで接するのがよいかもしれません。
- 何か声かけをするのであれば、「つらいことがあったら、話したいと思ったときにいつでも話してね」と伝え、「どんな治療をしているのか?」「原因は何なのか?」など、詮索しないでいるのがよいのではないでしょうか。
- 子どもに関する話を本人たちに聞く場合は、「私たちにできることは何かある?」などと希望を聞いてみるのもよいかもしれません。本人たちの気持ちを受け入れ、見守りましょう。
- 娘または息子夫婦の心身の健康を気遣うことは、サポートの一つだと思います。
❻
親
「身近な人の妊娠・子どもの話題 」
親からの疑問・想い
- 他の兄弟や親戚など、身近な人の妊娠や子どものことを、話題にしてよいものか迷いました。
身近な人のそういった話をすることで本人がプレッシャーに感じたり、急かされていると感じたりしないか心配になることがありました。
当事者の気持ち①
話すときには事実をさらっと
報告するに
とどめてほしい
妊活を始めると、身近な人の出産や子どもの話題にとても敏感になります。親自身には全くその気はなくても、自分に子どもができないことを責められているような気持ちになることもあります。話すときには事実をさらっと報告するにとどめてほしいです。
妊活を始めると、身近な人の出産や子どもの話題にとても敏感になります。親自身には全くその気はなくても、自分に子どもができないことを責められているような気持ちになることもあります。話すときには事実をさらっと報告するにとどめてほしいです。
当事者の気持ち②
子どもの話はプレッシャー
に感じることも
孫を期待していると遠回しに言われていると思ってしまい、プレッシャーを感じました。 自分が不妊であることを伝えているのに、親が身近な人の子どもの話をするのは、私の気持ちを分かってくれていないと感じて悲しかったです。悪気がないと分かっていても、つい素直でない態度をとってしまう自分が嫌になりました。
孫を期待していると遠回しに言われていると思ってしまい、プレッシャーを感じました。 自分が不妊であることを伝えているのに、親が身近な人の子どもの話をするのは、私の気持ちを分かってくれていないと感じて悲しかったです。悪気がないと分かっていても、つい素直でない態度をとってしまう自分が嫌になりました。
当事者の気持ち③
周りに人がいない環境などで
直接本人の気持ちを聞いて
兄弟の家庭に子どもができたなどの報告は仕方ありませんが、友人や知り合いの妊娠、出産などについては伝えないでほしいと思いました。兄弟姉妹の子どもについては、「自分の子どものようにかわいい」という人もいれば、素直に喜べなかったり、「今は会いたくない」と感じたりする人もいます。周りに人がいるところでは本音が言いにくいので、周りに人がいない環境や電話などで直接本人の気持ちを聞いてもらえたらと思います。
兄弟の家庭に子どもができたなどの報告は仕方ありませんが、友人や知り合いの妊娠、出産などについては伝えないでほしいと思いました。兄弟姉妹の子どもについては、「自分の子どものようにかわいい」という人もいれば、素直に喜べなかったり、「今は会いたくない」と感じたりする人もいます。周りに人がいるところでは本音が言いにくいので、周りに人がいない環境や電話などで直接本人の気持ちを聞いてもらえたらと思います。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 自分の両親も義理の両親からも「子どもはまだ?」と言われなかったのはとてもありがたかったです。
- 親戚が妊娠や出産したという話は、あえて避けることなく報告を受けましたが、そのたびに治療の状況を確認しないようにしてくれたのは、ありがたかったです。
あなたにできること
本人の心情を理解し、そっと見守るなど
- 身近な人の話を知ることは避けられないので、本人が知った後にその人と距離を置いたり、気持ちが不安定な様子が見られたりするかもしれません。これは不妊特有の気持ちで、一時的なことも多いことだと理解し、そっと見守るのがよいかもしれません。
- 対応に困る場合は、親族の方の相談に対応してくれる窓口もありますので、不妊に関する相談窓口など、専門の機関を頼ることも方法の一つだと思います。
❼
上司・部下
「妊活している人への声かけ」
上司・同僚からの疑問・想い
- 不妊治療でうまくいかない、挫折しそうだと聞いたときにどう答えればいいのか言葉が見つかりませんでした。
- 妊活の期間、不妊治療の内容によって、本人の感じ方やしんどさが違うため、声かけが難しかったです。
当事者の気持ち①
不妊治療にも理解・協力の
得やすい職場の雰囲気を
育児による早退や遅刻、突然の休みは「仕方ないよね」と言われるのに、不妊治療では理解されにくいと感じました。職場に極力迷惑をかけないように不妊治療をするのはとても大変で、時間的にも気持ち的にも無理をして、仕事との両立に限界を感じることもありました。育児や介護と同じように妊活や不妊治療も周りの協力を得やすい職場の雰囲気があるとうれしいです。
育児による早退や遅刻、突然の休みは「仕方ないよね」と言われるのに、不妊治療では理解されにくいと感じました。職場に極力迷惑をかけないように不妊治療をするのはとても大変で、時間的にも気持ち的にも無理をして、仕事との両立に限界を感じることもありました。育児や介護と同じように妊活や不妊治療も周りの協力を得やすい職場の雰囲気があるとうれしいです。
当事者の気持ち②
つい職場で弱音を
吐いてしまうことも
不妊治療のために急な仕事の調整や欠席させてもらうことがあり、迷惑を掛けて申し訳なく思っていました。後輩の前ではカッコいい先輩でいたいし、心配をかけたくないとの思いもあり、治療に一喜一憂してしまう気持ちをなんとか見せないようにがんばろうと思っていました。でも、治療でうまくいかないと落ち込んでしまい、つい職場で弱音を吐いてしまうこともありました。
不妊治療のために急な仕事の調整や欠席させてもらうことがあり、迷惑を掛けて申し訳なく思っていました。後輩の前ではカッコいい先輩でいたいし、心配をかけたくないとの思いもあり、治療に一喜一憂してしまう気持ちをなんとか見せないようにがんばろうと思っていました。でも、治療でうまくいかないと落ち込んでしまい、つい職場で弱音を吐いてしまうこともありました。
当事者の気持ち③
励まされると傷付くことも
不妊治療で落ち込むときなどは、つらさを分かってもらいたいなどの気持ちから、職場でつい愚痴をこぼしたことがありました。不妊治療をしても、妊娠・出産に至らないこともあるので、「がんばれ」と励まされると「もう十分がんばっているのに」と傷付くこともあります。励ますのではなく、ただ話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になることもあります。
不妊治療で落ち込むときなどは、つらさを分かってもらいたいなどの気持ちから、職場でつい愚痴をこぼしたことがありました。不妊治療をしても、妊娠・出産に至らないこともあるので、「がんばれ」と励まされると「もう十分がんばっているのに」と傷付くこともあります。励ますのではなく、ただ話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になることもあります。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 突然の休みへの理解、上司の「今の時代は珍しくないから」という理解に救われました。
- 職場の方の温かい言葉と、そっと見守ってくれる対応がとてもありがたかったです。妊娠が分かったときは、みなさんとても喜んでくれて、うれしかったです。
- 同僚に治療のことを話したとき、最初はびっくりしていたけれど、その後「しんどいときは話を聞くよ」と言ってくれたので、仕事との両立の悩みを聞いてもらえてありがたかったです。
- 上司が、周りに人がいないところで治療の状況や気持ちを確認してくれるなど「理解している」という姿勢で接してくれました。
あなたにできること
特別扱いをするのでなく、家庭の事情ととらえるなど
- デリケートなことですが、腫れ物に触るような扱いをするのではなく、育児や介護などと同じように家庭の事情ととらえるとよいかもしれません。
- 治療や体調のこと、気持ちなどを打ち明けられたら、「話したいときにはいつでも聞くよ」というスタンスでいるだけでも、当事者は心強く感じるのではないでしょうか。
- 悩みやつらさを受けとめた上で、「何かサポートできることはありますか?」などの気持ちを確認してみるとよいと思います。
❽
上司・部下
「仕事と両立するための具体的なサポート」
上司・同僚からの疑問・想い
- 妊活と仕事の両立に関して、サポートしたいとは思っているけれど、不妊治療の具体的な治療内容や状況をこちらから尋ねることができず、どのようにサポートしたらよいか難しく感じます。
当事者の気持ち①
不妊治療についての知識を
持ってほしい
不妊治療は性に関係することなので、詳しく話せない人も多いと思います。不妊治療と仕事の両立の大変さを解説した厚生労働省のウェブサイトなども活用し、不妊治療についての知識を持ってもらえるとお互いにとってよいのではないかと思います。
厚生労働省「不妊治療と仕事との両立のために」
リンク先:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14408.html
不妊治療は性に関係することなので、詳しく話せない人も多いと思います。不妊治療と仕事の両立の大変さを解説した厚生労働省のウェブサイトなども活用し、不妊治療についての知識を持ってもらえるとお互いにとってよいのではないかと思います。
厚生労働省「不妊治療と仕事との両立のために」
リンク先:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14408.html
当事者の気持ち②
体調や仕事を気にかけて
いただけてうれしかった
体調や仕事など気にかけていただいて、ありがたかったです。治療で体調がすぐれないこともありましたが、治療も仕事もがんばろうと思っていたので、見守っていただけるだけでも十分うれしい気持ちでした。
体調や仕事など気にかけていただいて、ありがたかったです。治療で体調がすぐれないこともありましたが、治療も仕事もがんばろうと思っていたので、見守っていただけるだけでも十分うれしい気持ちでした。
そのほかの声-うれしかった周囲の対応など-
- 職場の上司が理解ある人で、治療に対しての年休取得や時間短縮など協力してくれました。
- 通院を打ち明けたとき、「妊娠・出産にはタイムリミットがあるから、何より不妊治療を優先してください」と言ってくれました。
- 「仕事の進め方を一緒に考えよう」と、意見を聞いてくれて一緒に考えてくれたことがとてもうれしかったです。
あなたにできること
人事部門や労働組合などとサポート体制を検討してみるなど
- 不妊治療は計画通りに進まないこと、急な受診のための通院や休暇の必要性、体調不良など、不妊治療への理解を深めていただけるとありがたいですし、不妊治療について知ることはサポートの参考になると思います。職場で不妊治療についての研修会や勉強会などを開き、サポート体制について、人事部門や労働組合などと一緒に検討してみるのもよいかもしれません。
- 当事者と話をする場合は、個室などプライバシーが守られる場所で、もし必要があれば同性の上司を同席させるなど相談しやすい環境を整えると、更に具体的にどのようなサポートがほしいか伝えやすく感じると思います。
企業の取組についてより詳しく知りたい方へ
厚生労働省が作成している「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのための
マニュアル(事業主向け)」には、企業の取組み事例集が掲載されています。
郵送での請求も受け付けています。
仕事との両立の難しさに悩んでいる従業員がいます
「妊活・不妊治療をしたいけど、仕事が忙しい…」
厚生労働省が平成29年に実施した調査によると、不妊治療をしたことがある(または予定している)労働者の中で、「仕事との両立ができなかった(またはできない)」と回答した人は、全体の34.7%でした。
検査・治療が始まると、月に何度も通院する必要があるだけでなく、検査や投薬の副作用によって身体的にも精神的にも大きな負担がかかります。
広島県のホームページでは、不妊治療と仕事の両立の実態や、企業向けの情報などについて、詳しく紹介しています。
周囲の人が心にとめておいてほしい
3つのこと。
〜Fineからのメッセージ〜
妊活に取り組んでいる本人は、思いがけず「不妊」という現実に直面し、つらさを感じることがあります。不妊は「単なる事実」であるにもかかわらず、つらさを感じてしまうのはなぜでしょうか?それは、当事者が自分の描いていた人生の中に想定外の不妊という現実を受け入れがたく、混乱してしまうからなのかもしれません。
あるいは、周囲の人が本人へ気を遣いすぎてしまい、そのことがいつの間にか不妊を「単なる事実」から「特別な事実」へと変化させてしまうからなのかもしれません。
そこで、周囲の人が心にとめておいてほしい3つのことがあります。
本人からの発信を待つ
まず、本人からの発信を待ってみてください。妊活や不妊はその人の人生に関わる個人的なことです。そのため、それをいつ・どこで・誰に・どのように発信するのか、または発信しないのかは本人が決めることです。周囲の人の「何か力になりたい」という一方的な強い気持ちによる言動が、本人を困惑させる場合があり、そうならないように本人からの発信を待つようにしてみるといいでしょう。
まず、本人からの発信を待ってみてください。妊活や不妊はその人の人生に関わる個人的なことです。そのため、それをいつ・どこで・誰に・どのように発信するのか、または発信しないのかは本人が決めることです。周囲の人の「何か力になりたい」という一方的な強い気持ちによる言動が、本人を困惑させる場合があり、そうならないように本人からの発信を待つようにしてみるといいでしょう。
本人の話を聞くことを心掛ける
本人からの発信があれば、最後までその話に耳を傾けてください。その真摯に話を聞く姿が励ましになることがありますし、また、話を理解しよう、考えを尊重しようとしてくれる人の存在が大きな支えになります。ここで気を付けたいのは、話の内容をあれこれ評価してアドバイスしたり、代わりに問題を解決しようとしたりしないことです。本人の良き理解者、いざという時の頼れる存在であってほしいと思います。
本人からの発信があれば、最後までその話に耳を傾けてください。その真摯に話を聞く姿が励ましになることがありますし、また、話を理解しよう、考えを尊重しようとしてくれる人の存在が大きな支えになります。ここで気を付けたいのは、話の内容をあれこれ評価してアドバイスしたり、代わりに問題を解決しようとしたりしないことです。本人の良き理解者、いざという時の頼れる存在であってほしいと思います。
必ずプライバシーを守る
妊活や不妊は大変個人的な情報です。本人の承諾がない限り、本人が知らないところでその人の妊活や不妊の情報を話すことはしないよう、プライバシーの保護には十分注意しましょう。
妊活や不妊は大変個人的な情報です。本人の承諾がない限り、本人が知らないところでその人の妊活や不妊の情報を話すことはしないよう、プライバシーの保護には十分注意しましょう。
このように、本人からの発信を待ち、その話に耳を傾け、プライバシー保護を心がけることが本人のつらさを減らすことにつながります。また、「不妊の○○さん」ではなく「○○さんの不妊のこと」として周囲に受け止められることで、不妊が「特別な事実」ではなくなり、お互いの信頼関係を構築する一助にもなると思います。
広島県子供未来応援課は、これから妊活を始める方、妊活や、不妊について悩んでいる方のお役に立てるサイト運営を目指しております。ご回答頂きました内容については、 今後、より良いサイトにするため役立ててまいりますので是非皆様のご意見をお聞かせください。
なお、いただいた回答は本サイトの改善以外の目的で使用することはございません。